ナッシュの受け取りが不安。一人暮らしならではの疑問を解消!


このページでは、


宅配冷凍弁当「ナッシュ」をこれからやってみようかな?という方向けに、



ナッシュの受け取りについての疑問不安ごとの


解決策をご紹介しています

そもそもコスパいいのか気になっている方は下の記事を参考にしてみてくださいね。

参考記事>ナッシュは高い気がする‥本当にコスパいいのか知りたい



たより隊長

解決したい項目を、下の目次で選んでみるといいよ^^


全国どこでも届くの?送料は無料にならないの?

佐川急便やヤマト宅急便のクール便で届きます。

たより隊長

都会でも田舎でも、全国どこにでも届けてくれるよ!


配送料は、無料ではないんですよ。


そして、全国一律ではなく

地域によって異なります。


全国送料一覧表を見ると、大阪から出荷されることもあって関西地区が一番安いようですね。

たより隊長

地区ごとと、食数によって送料が変わるんだよ。


配送地区4食6食8食10食20食
大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫836円935円935円935円1155円
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・山梨968円1078円1078円1078円1298円
北海道1925円2145円2145円2145円2497円
宮城・山形・福島1133円1243円1243円1243円1463円
青森・秋田・岩手1243円1353円1353円1353円1573円
新潟・長野990円1100円1100円1100円1320円
富山・石川・福井891円1001円1001円1001円1221円
静岡・愛知・三重・岐阜891円1001円1001円1001円1221円
岡山・広島・山口・鳥取・島根891円1001円1001円1001円1210円
香川・徳島・愛媛・高知891円1001円1001円1001円1210円
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島990円1100円1100円1100円1320円
沖縄県1617円2167円2167円2167円2849円
全国の送料一覧(2021年12月現在)
※4食プランは現在廃止されています




一人暮らしさん

送料がかかると
損した気分になっちゃうな〜


任せて!

そこが気になるあなたのために
ナッシュのコスパは良くないのか、調べてみたよ!

>詳細を見てみる

たより隊長

宅配ボックスで受け取れる?

通常の宅配ボックスでは受け取れません


なぜなら、

注文の品が新鮮に届くように、佐川急便やヤマト運輸のクール便が使われているからなんです。


クール便の決まりで



冷凍冷蔵のお届け品は、宅配ボックスでは受け取れないことになっているんですよ。

冷凍対応の宅配ボックスには届けてくれます^^


たより隊長

一人暮らしって宅配ボックスはめっちゃ便利だもんね〜!


受け取りが不安な場合、置き配サービスのある宅配冷凍弁当を利用すると便利ですね。

参考記事>>留守がちな一人暮らしも安心して置き配の冷凍宅配弁当を注文できる?


nashだと、忙しい時 家になかなかいないこと多くて受け取れなかったら、不在通知が入るので再配達のお願いをすることになります。


基本、対面受け取りでのお届けしかしてもらえないので

玄関前での「置き配」や、コンビニで受け取ったりっていうこともできないから注意が必要ですね。





一人暮らしさん

もし、再配達でもどうしても受け取れないことがあったらどうなるの?

担当営業所での保管期間があるんだけど、


それを過ぎてしまったら、ナッシュはナッシュへ返送されてしまうんだ〜

たより隊長

受け取れずに返送されちゃった場合どうなるの?

もし、万が一、そんなことになってしまったら、


「お客さま都合の返送」ということになってしまい「返品扱い」になってしまいます。




一人暮らしさん

返品だから

料金も返金になるの??


注文した時の料金はそのまま支払う必要があるんです。

たより隊長

なぜかというと、

食品だから再利用できず廃棄しちゃうからなんだって><



さらに、返送された分の送料も支払う必要があります。

一人暮らしさん

えぇ〜!
めっちゃ不安!



ただ、

ナッシュにログインすれば、お届け日時の変更とか

とっても簡単にできるので



あまり

不安に思う必要はありませんよ^^

お届け日時の変更は簡単にできる?

ログインしたら10秒でできるほど簡単です^^

たより隊長

この前、お届け日時をスマホで変えたよ

マイページでお届け設定を選びます





ここからお届け曜日・時間を変更できます







ここで希望の曜日と時間を選びます

たより隊長

これだけでOK!ほんとに秒でできた^^



変更できる締め切りとか、カレンダーで一目でわかるようになっているから


予定が変わった時とか

あらかじめ


ナッシュのスケジュール確認もしやすいですよ

自分だけの配送スケジュールがカレンダーになってる^^



職場で受け取ることとかできる?

自宅へ届く定期便のうち、特定の便だけ職場に届けたい場合

手順はこれだけ

  • お届け設定で、送り先にしたい職場の住所を追加しておく
  • スケジュール表からお届け先を変更したい便を選んで送り先住所を変更する



じっさいにやってみます

①お届け設定で送り先にしたい職場の住所を追加しておく





②スケジュール表から、送り先を変更したい便の日にちを選びます



登録した送り先住所から、職場を選択します



たより隊長

各便ごとに毎回毎回設定するの面倒だから、
全部の配送を変更することももちろんできるよ!


今後の定期便をずっと職場に変更したい場合

手順は

「お届け設定」で
送り先の住所を変更するだけでOKです^^


ログイン>お届け先設定>お送り先変更


たより隊長

ややこしくないところがナッシュが人気な理由の一つだよ^^



定期の配送の間隔って簡単に変更できる?

1週間に1回

2週間に1回

3週間に1回



のペースで選べるし、簡単に変更できちゃいます。



たより隊長

スキップ」もできるよ^^





そうなんです、


「スキップ」を使うことで

3週間に1回の間隔でも、「今はまだいらない」っていう時は



お届けを飛ばすことができます。

スキップを登録するとスケジュール更新完了のお知らせがメールで届くので安心です^^





ナッシュに縛られてプレッシャーに感じてしまう不安も必要ないですよ^^


一人暮らしさん

送料もかかるし

一度にたくさん注文したいから次の定期便までに食べきれないかもって思ってた


たより隊長

自分のペースでいくらでもスケジュールを変更できるから心配ないよ^^






さて、


「一度にできるだけたくさんの注文をしておきたい」

とはいえ、



冷凍庫に入りきらないと台無しになちゃいますよね。

何食くらい入るのか?参考になるイメージが欲しいですよね。

冷凍庫に入るか?の不安

送料がかかるので1度にできれば10食を注文できればいいなと思う人は正解です。


10食の注文がお得ですよね。



大体の冷凍庫に10食分のナッシュは入るようなんですが、ほんとかな?実際どうかな?と不安の要素が大きいので下の記事で詳細をまとめています。


じっさいにナッシュを利用中の一人暮らしさんに冷凍庫を見せてもらったよ

参考記事>10個のナッシュは一人暮らしの冷凍庫に入るの?

たより隊長

一人暮らし、がんばってね!

-不在がち派
-