一人暮らしを始めた頃によくある「食欲不振」。
この記事を書いている私もその経験者です。
私の場合はホームシックでした。
(今思えば、です。)
あなたは今、こんな感じではありませんか?
- 食べたいと思うものがない。
- 何か作っても、まずい。
- 作る気もしない。
- 1食食べたら胃腸を壊す
- 食欲がわかないことが怖い
放っておいたら倒れてしまい、自分の体に危険が及ぶだけではなく
新生活をスタートさせたばかりということもあり恥ずかしい思いもするかもしれません。
早めに病院での受診をおすすめしたいところですが、どうにか自力で食欲がわいて食事が取れるようになりたいと願う方のためにできる限りの対処法をご紹介してみたいと思います。

20代の頃に一人暮らしがスタートして2ヶ月目には「痩せたね?」とよく言われたほど食欲がなかった。
今は家族のためにご飯を作っている40代の「お母さん」だよ^^
任せておいて!
「ご飯食べる気しない」のは一人暮らしの寂しさのせい?

実家できちんとご飯を食べていた人は、新生活を送るための一人暮しでホームシックのような寂しさに陥ることもあるでしょう。
一方で、
ひとりの時間が好きで
一人暮らしをすることで自由な時間を手に入れたいという気持ちに隠れて「自分で気づかない不安」を抱えている場合もあるんです。
両者の共通点は「寂しさ」なのかもしれません。
実際にネット上にある一人暮しさんの声を探してみました。
引越しして昨日から寮で一人暮ししてるけどしんどい、寂しい、一日中泣いてる食欲もない……状態でbetter聞いたらダメでしょほんとに😭大号泣😭😭😭
— えびまよ (@__sani0710) March 31, 2021
一人暮し始めてから食欲衰退してて一キロ減ってた
— しらす🌙 (@sarapowder) April 13, 2021
一人暮らしの人って寂しい時どうしてますか?
— えま (@____emaema) February 9, 2021
誰かと一緒にご飯食べれないからさみしくて全然食べる気にならない、、🥲
1人で過ごしてるとなんもやる気でないしご飯食べる気にもならないし一人暮らししたらすぐ死体で発見されそう
— pe (@pekh3) June 29, 2019
自分一人だと用意されててもご飯食べる気にならないから一人暮らししたら栄養失調に陥るなって思ってる。
— 秋架 (@canopus_12) August 5, 2019
「一人暮らし、最高!」という声と同じくらい、「寂しい」という声が多かったです。
そして
「寂しさから食欲が出ない」というのが現実のようですね。
【対処法】新生活!一人暮しの食欲不振と体調管理への不安
食べる気がしないのは
「寂しさ」のせいだという自覚のある人も、
自覚のない人にも、
食べられない不安がある中でどうやって新生活を送っていくべきか?食欲がわいてくる手段はないのか?
ということについてをお話ししてみたいと思います^^
対処法はこうです↓
- 人とのつながりでメンタルを癒す
- 乗り越える力をつける
- 危機回避の応力を養う
どういうことか、次で順番にお話ししてみますね。
①人とのつながりでメンタルを癒す

行きたくない場所に行ったり無理をする必要はありませんよ。
親・兄弟・友人・知人、誰でもあなたがいま思いつく「話がしたい人」と会いましょう。
会うことが難しい場合も
電話・LINE・ビデオ通話など なんでもかまいませんよ。
「話すことが無い」と思う場合は、あなたがこの1週間どんな暮らしだったのかを話してみてください。
何時に起きて、どんなふうに何もしなかったのか、どんなふうに何も食べていないのか、
そんなことも話のネタになりますよ。
人との繋がりを持つことでメンタルが癒やされ元気が出るものなのです^^
②乗り越える力をつける

一人暮らしだからこそ没頭できることを見つけてみましょう。
お仕事・遊び・学業・趣味など
なんでもいいです。
遅く帰宅しても誰にも何にも言われない自由な時間がたっぷりあるので、没頭できることに時間を使ってみてください。
ちなみに、この記事を書いている私がホームシックの食欲不振から脱却できたのは「仕事への没頭」からでした。
不慣れな新天地での仕事に楽しさを見つけることで力がわいてきて、いつの間にか『食べる気がしない状態』を乗り越えていました。
③危機回避能力を養う

食べる気がしないことを非常と捉えて「非常食」をストックしておくことをおすすめしますよ。
その理由は
口から食べ物を入れて、「食べる」ことで暮らしていくことが大切だからです。
普段から、
自炊しないからといって罪悪感を持つ必要など全然ないですよ。
食べたくないのに、
無理して定食を食べる必要もないはずです。
例えば一人暮らしのあなたが高熱を出してしまった時、栄養はどうやってとりますか?
熱も高くて頭もフラフラなのに「何か作らなきゃ」と頑張りますか?
無理して頑張らなくていいんですよ。
ただ
それだけでは、「不安」の解消にはなリませんよね。
一人暮らしで「非常食」をストックしておくことで、危機を回避することができるはずなんです。
どんなストックが非常食にもなるのか?ぜひ参考にしてみてください★↓↓