この記事を読んで役に立つ人はこんな一人暮らしさん↓↓
- 家に人が来て食べさせてあげるとかほぼ無い人
- めんどくさいことは苦手な人
- もったいないことしたくない人
- 失敗はしたくない人

わたしも一人暮らしの経験者^^

ご飯を糖質の悪の中枢みたいに言わないで〜
では、
一人暮らしに最適なお米の買い方や保存方法について
解説してみたいと思います^^
一人暮らしさんを応援する宅配冷凍弁当を紹介しているよ!
参考記事↓
【おすすめ厳選!1食400円くらいの宅配冷凍弁当】味とか評判は悪くない?
一人暮らしのお米はどれくらい買えばいい?
ズバリ結論を言うと
2kgのお米 がぴったりです。
それには理由がちゃんとあって、
1日にお茶碗1杯のご飯を食べる場合、2kgのお米はほぼ1ヶ月で消費できる量だからです。

5kgのお米を買う方がコスパ良くない?
確かに、そう思う人もいるはずですね^^
お米は1ヶ月で消化しないといけないわけではありません。
ただ、
一人暮らしさんはお米を消費するスピードがファミリー層よりもゆっくりなので
2kgの方が虫とかカビを発生させる心配が少なくて済むし
多すぎず少なすぎずのため、保存もかなりしやすくなるんですよ。

「朝もご飯」
「昼はおにぎりを作って持っていく」
「夜もご飯」
という、ご飯大好きの一人暮らしさんは5kgのお米を買っているよ!
一度にたくさん炊いておきたいたいタイプは参考にしてみてください
参考記事>>一人暮らしはご飯を一度に何合炊く?(冷凍保存したい人向け)
一人暮らしのお米 上手な買い方ってある?

たかが2kgとはいえ、重いです。
スーパーでお米を買っている人を見ると
ネットで買うことを勧めたい!と、いつも思ってしまいます。
安くて美味しいお米がたくさん出品されているのであなたも安心して買えるはずですよ。

購入履歴に残るから次からは探す手間もなく楽ちんだよ!
一人暮らしのお米 保存方法をご紹介
お米の保存方法には
- 米びつ(いろんな素材がある)
- ジッパー付き袋
- ペットボトル
上記のような保存方法があります。
一人暮らしさんはペットボトルが最適なのではないかと思います。


わたし
自分の一人暮らしの時もはじめは米びつを使ってたけど、2Lのペットボトルを使うようになってたんだよね
米びつのスペースを取る感じがイヤになってしまって、ペットボトルに入れることにしてからスッキリしました。
米袋からペットボトルへお米を移すときは「じょうご」を使えば、こぼさないしスピーディですよ。
「じょうご」って、こんなやつ。百均に売ってるよ^^


ジッパー付き袋も、いいアイデアだよね!
お米の重さにちゃんと耐える素材かどうかチェックが必要です^^

1回で翌日の分まで炊いてしまう場合はアツアツご飯を保存容器に入れて冷凍庫で保存すれば、明日も美味しいご飯を食べることができますよ。

何合炊いたらちょうどよく冷凍保存もできるのかがこちら↓でわかりますよ
参考記事>>一人暮らしはご飯を一度に何合炊く?(冷凍保存したい人向け)

一人暮らし、がんばってね!
一人暮らしさんの味方の宅配冷凍弁当をご紹介しているよ^^
参考記事↓
【おすすめ厳選!1食400円くらいの宅配冷凍弁当】味とか評判は悪くない?