あなたの一人暮らしに炊飯器は不要?こんな人には必需品!




たより隊長

一人暮らしをすることになったけど、炊飯器はいらないって本当かなぁ?

確かに、炊飯器を持たない一人暮らしさんもいるね!あなたはどんなタイプかな?

たより隊長


こんな人が一人暮らしするのに炊飯器は不要ですね↓


  • ご飯がきらいな人
  • 食費に使う生活費に節約思考はない人
  • 洗い物はできるだけしないと決めている人
  • 誰かの助けがなくても生きていける自信のある人




一方、


あなたがこんな↓人なら、炊飯器は必要だと言えます。


  • ご飯が好きな人
  • 食費はできるだけ節約したい人
  • 器用ではない人
  • 病気や怪我など何かあった時は一人では不安な人


なぜ、このようなことが言えるのかというと


わたし自身の経験と、一人暮らしをしていた同僚たちの暮らしも知っているからです。


たより隊長

わたしも主婦になる前は

各地へ転勤しながら8年間、一人暮らししていたんだよ!


じっさい、


わたしの場合は
一人暮らしを始める時に炊飯器が不要かもなんて疑うこともなく、買ってしまってたんですが

お米を炊いたのは初めだけでしたね


たより隊長

そのうち使わなくなって数年は眠っていたな〜

ただ、


「炊飯器!!!あって、よかった!!!!」

と、涙する(大げさ^^;)ことがあったのです。

一人暮らしのご飯で今とても注目されているのがサブスク弁当です。
参考記事>>【おすすめ厳選】1食400円くらいの宅配冷凍弁当】味とか評判は悪くない?


一人暮らしで買った炊飯器に、自炊をやめた私が救われた理由

使われなくなったわたしの炊飯器の経緯とは、こんな感じでした↓


買った


しばらく自炊で使ってた



だんだん自炊しなくなった



このまま、使われずに炊飯器は 数年眠った


たより隊長

ここまでは、一人暮らしアルアル。


自炊をしなくなった理由は、

材料買ってたら 一食分が、お弁当買うのと変わらないと感じるようになって

だんだんめんどくさくなってきたのが実際のところなんです。



たより隊長

お弁当とか買って食べてたし、よく外食もした!

そんな私が、ある日


インフルエンザにかかって高熱でダウンしました。


なーんにも食べられない日が続くのはやばいなと、思いながらも


冷蔵庫にも、ろくな食べ物がなくて

買い出しにも行けず

たより隊長

頼る人もいなくて、さびしい気持ちが満開になったよ・・

そんな時、炊飯器がご飯を炊いてくれたのでした。


お米を研いで、スイッチオンするだけで、ご飯が炊けるのですから

これこそ本当に文明の利器だと思いませんか?


「食べられなくても食べてお薬を飲まないと治らない」と母が言っていたのを思い出して、涙がちょちょぎれの若かった頃のわたしでした。

白いご飯を食べる方法|最もコスパの良いのは?

一人暮らしのあなたが、白いご飯を食べる方法はこうです

  • お弁当屋さんのほかほかご飯
  • レトルトの白ごはん
  • 鍋で炊く
  • ライスクッカーで炊く
  • 炊飯器で炊く

それぞれにかかる値段や手間でコスパを見てみましょう


5位 お弁当屋さんのほかほかご飯

作りたてのお弁当が買えるお店だと、ライス単品が150円くらいで買えますよね。

例えば30日間の夕食に毎日150円使ったとしたら、4,500円です。

たより隊長

近所にあれば時々使いたいかもね。

ただ、食べたいときに毎回、買いに行かないといけない手間と、ちりつもなコストのせいであまりおすすめはできません。



4位 レトルトの白ごはん

家に有りさえすれば、食べたい時にチンだけでいい便利よさ!

たより隊長

間違いなく、一人暮らしの強い味方だよね〜

ただ、コストがかかる・・。


例えば

サトウのご飯20食セットで2,840円なので、
(2021年12月Amazon価格より参考)


一食あたり142円。

ご飯をよく食べる人なら特に、コスト面が気になるところですね。



3位 鍋で炊く

お料理の好きな人には向いていますね^^

ただ

私のようなズボラタイプは不向きです。


なぜなら、お鍋の火加減とかずっとみないといけない手間が無理なのと、勘が鈍いから失敗しちゃう可能性が高いからなんですよ><


2位 ライスクッカーで炊く

いまや、電子レンジでチンするだけでお米をご飯にするライスクッカーが3000円前後で買えます。


実際に使っている人の口コミを除いても、美味しく炊けるしコスパいいと評判ですね。

たより隊長

単身赴任のお父さんにもよく使われているそうよ!


一方で、

ライスクッカーは耐久性と電子レンジに依存する点で、失敗してしまう要素があるなぁという印象が残ります。


お米を買ってライスクッカーで炊いて食べる場合は1食当たり50円ほどでご飯が食べていけるということになります



1位 炊飯器でたく

なぜ、炊飯器で炊くご飯が最もコスパがいいのか?というと、


  • 自炊だから安くつく
  • ボタン一つで失敗なし
  • 保温や予約ができる
  • おかゆも簡単にできる
  • ライスクッカーより長持ちする
  • 3000円くらいのマイコンジャーで十分良い

という理由です。


1食50円のご飯が食べれて

しばらく眠らせても、日本の家電製品はそんなに簡単に使えなくはなりません。(偏見ですけど笑)

たより隊長

朝も夜もご飯を食べる人は特に炊飯器はおすすめだよ!


マイ炊飯器は、きっとあなたの一人暮らしの味方になってくれるはずなんです^^


炊飯器は不要なのか悩む前に、本当に不要なものもある!


「炊飯器はいらないんじゃないのかなー」と悩むなら、


もっと本当にいらいないものがあることをお伝えしたいと思うんです。



↓↓↓↓


  • オーブンレンジ(レンジだけでいい)
  • 包丁(キッチンバサミでいい)
  • テレビ(みないし邪魔になる)
  • 安いカーテン(遮光性低すぎて意味がない)


以上のアイテムは、

わたし自身の経験と、一人暮らしの同僚の声から


「一人暮らしに不要だった」と言えるアイテムばかりです。

たより隊長

趣味や趣向によって、さまざまだよね!

一方で、

一人暮らしの中で、とっても重要だったアイテムをお伝えしておくと


「冷凍庫」でした。

なぜかと言うと、



多めに炊いたご飯

賞味期限内に食べきれない食パン

買いだめした冷凍食品

冷凍庫にさえ入れておけば

腐らせてしまって、もったいないやら匂いがキツいやらを気にする必要がなく

エコで衛生的だからです^^

たより隊長

コンパクトな冷凍庫でも、自動霜取り機能が付いているのがいいね!


まとめ

  • ご飯が好き
  • 食費は節約したい
  • 器用じゃない
  • 何かあった時一人は不安

あなたがもし、上記に一つでも当てはまるタイプの人なら、炊飯器はきっとあなたの一人暮らしの味方になってくれるはずです^^

炊飯器は、案外


何ヶ月か・あるいは年々か、眠ってしまうこともあります。

たより隊長

一人暮らしアルアルなんだよね^^


ただ、

「炊飯器は不要だった」と判断できるのは、10年後のあなたかもしれません。

忙しい一人暮らしさんに今人気なのがサブスク弁当です^^参考にしてみてくださね。
参考記事>>【おすすめ厳選1食400円くらいの宅配冷凍弁当】味とか評判は悪くない?

-より安さを求む派
-