
「いつでも三菜」という、ワタミの宅食ダイレクト(宅配冷凍弁当)の中でも割安なやつを注文して食べました。
8年間の一人暮らしを経て
いま私は主婦ですが
一人でお家で食べる昼食にするため数々の宅配冷凍弁当を食べています。

これ一人暮らし時代なら絶対欲しかったやつだな〜
という感想を持ったので口コミしてみようと思ったんです^^
この記事では
実食後の感想を本音で口コミするので
”こんな人には合わないよ”
ということもちゃんとわかるようになっています
では早速
ワタミの390円の「いつでも三菜」弁当がどんな感じなのか
ご紹介してみたいと思います。
10食セットで注文するのが1番安かったんですよ^^
参考記事>>ワタミの三菜宅配弁当10個セット一人暮らしの冷凍庫に入る?

なぜ私がワタミの390円の宅配冷凍弁当は「一人暮らしなら絶対やりたかった」と思ったのか
理由は3つあります^^
順番にお伝えしてみますね。
理由その①「おかず」難民だったから
ごはんは炊飯器で炊いたり、パックご飯のストックがあったり
食パンや冷凍うどんがあったり‥
つまり
主食はあるけど、おかずがない子でした。
だから
ちょうどいい量や種類のおかずが欲しかったんですよね。
理由その②食費と栄養の一石二鳥
買って帰る食事代、食べて帰る食事代と…
考えてみると
思ってたよりお金使ってること多くないですか?
または
「人間の体はよくできてる!何食べても大丈夫!」的に思って栄養バランスとかそっちのけではないですか?

食事の偏り‥
10年後にしわよせがくるよね〜><
あの頃
ちゃんと栄養考えてご飯食べておかなかったから…
と10年後に気付いても遅いので(私のようにね。。)
節約できて栄養バランスの取れたご飯が食べられるのは一石二鳥なんですよ^^
理由その③残業やシフト調整で不規則の中ストレス軽減
忙しい一人暮らしにとって
「ご飯どうしよ」
と、自分のためだけのご飯を考えることがとっても面倒だったりしませんか?
買うのも洗い物するのも
しんどいですよね。
ただ
ワタミの宅食ダイレクトは冷凍庫でしばらくずっと保管できるから
何も考えなくても
好きな時にチンして食べて
食べた後の容器はプラスチックのゴミとなるだけです。
コンビニ弁当みたいに
無駄にプラスチックのフタとかアルミの仕切りとか何もないのでゴミも少なくて済むんです。
暮らしのストレスは少ない方がいいですよね
では
逆に、
どんな一人暮らしさんには向いていないのか?を次にお伝えしてみたいと思います
ワタミの390円宅配冷凍弁当は、どんな一人暮らしさんには向いていない?
次であげるこんなタイプの一人暮らしさんなら、他の宅配弁当を選ぶのがいいかもしれません。
- 注文した1食でお腹いっぱいの満足量が欲しい人
- ベジタリアン、ヴィーガンな人
- 食品添加物は特に口にしないように意識している人
- 本当に留守がちでクール宅配便が受け取れない可能性が高い
ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」のデメリットは「これ1食だけで満腹になりにくい」という量の少なさにあるんですよね。
サブスク弁当は特徴がいろいろあるのでタイプによってより合うものを選んでみてくださいね。
味はどう?まずくない?本音実食レビュー
チキンハンバーグおろしポン酢

コンビニ弁当とかのハンバーグって、あとあじが悪いなと感じたことありませんか?
肉の臭みというか、そのような悪い印象が全然なくて美味しかったんです。
サイズもちょうど良くて、
この1食にご飯と味噌汁があれば
めっちゃ立派なおろしハンバーグ定食です^^
アジの柚庵焼き

252kcal
糖質10.3g
ボリュームを感じる魚の切り身が嬉しいです。けっこう食べ応えを感じる大きさでした。
味はしっかりしていますが、ゆずの風味はほんのりです。柑橘好きな私にはもう一声ゆずの風味が欲しいところでした。
ゆずの爽やかな魚料理の副菜は麻婆茄子と白菜とツナの和物。
1食の中で全然バリエーションの違う味が楽しめるのは得した気分です!
どれも美味しかったけど、特に麻婆茄子がgoodでビールが飲みたくなりました^^
さわらのバター醤油ソース

260kcal 糖質19.3g
一人暮らししていて”さわら”を食べることってありますか?
魚もいろんな種類があるので手軽に食べれられるのは本当に嬉しいですよね。
さわらのおいしさはもちろんなのですが
意外に、
魚の下に敷いてあるバターパスタが主張するんです!
さわらにかかっているバター醤油タレをこのパスタにも絡めるとめちゃ美味しかったんですよ。
わざとそうなるようにしてあるのかな?思う壺なのでしょうか?^^
あと
副菜のミートボールは嬉しいです。
タンパク質がメインの魚だけでなく副菜でも肉系で攻められると得した気分になってしまいます^^
白身魚のタルタル

232kcal
食塩相当量1.4g
フライのサクサク感はありませんでした。
冷凍からのチンなので想定内ですね。
食べやすく半分にカットしてあり、美味しかったですよ。
あと
副菜ですが
筍とにんじんのオイスター炒めは中華風。
インゲンと卵のあえ物は洋風。
1食のお弁当の中で味のバリエーションが楽しめて得した気分でした^^
麻婆豆腐

226kcal
食塩相当量1.5g
ナスの煮浸しが特に美味しかったですね。
麻婆豆腐は辛くなくて子供向きな印象なので物足りない感は感じました。
春雨の中華風炒めも味がしっかりしています。
ピーマンの苦味とかもないし
野菜の苦手な人タイプの一人暮らしさんにも食べやすいんじゃないでしょうか。
豚肉と野菜の焼き肉風

先ほどの麻婆豆腐に引き続き、これもメインより副菜で満足度が高かった1食でした。
焼き肉風とは言ってもコンビニやスーパーのお弁当などにあるものより断然、自然な味わい。
体に優しい感じがします。
不満点を挙げるなら、
お肉の存在感ですね。
ガッツリ肉を食べたい人にはガッカリな肉料理かもしれません。
これは
ご飯にかけて丼風にすることでカバーできると感じましたよ。
そして満足度の高かった副菜は
ひじき煮やがんもの出汁の味!
外食で美味しい和食を食べているかのような満足感でした^^
アジの西京焼き

西京焼きのアジがとっても分厚いんです。
あべごたえあります^^
魚の臭みなどもなくとっても美味しいです。
ただ
うちでチンした場合
この分厚い魚の中心部だけ冷たかったのできちんと火を通すためにチンし直しました。
冷凍のお惣菜なので
こんなことも、ありますね。
副菜のひじきのおからあえは、醤油辛いの1歩手前くらい味がしっかりしていました。
ご飯の供に最適です。
コロッケは半切れですが味がしっかりついていてボリュームがありました。
衣はサクサクしていないしスーパーで買うお惣菜の方が美味しいかもしれません。
鶏肉のこうじ焼き

273kcal
食塩相当量1.4g
こうじ料理を手軽に食べられるのって嬉しいですよね。
鶏肉はとっても柔らかく味がよく染みていて濃い味なのにしょっぱくなく「おかず」としてちょうどいい感じでした。
添えキャベツはそれだけだとめちゃ薄味で美味しくありませんがこうじタレを絡めて食べるといい感じの温サラダのようでした。
ビールのアテにも最適ですよね^^
写真に右上の揚げ物は、クリーミーコロッケです。
メインの鶏肉が3切れと少ない気がしたのでこのコロッケでボリュームカバーできた感じです^^
副菜の菜の花と油揚げのお浸しのおかげで野菜を食べた気になります。出汁が効いてて菜の花のえぐみもありません。
ご飯などの主食がなくても割とお腹がいっぱいになる1食でした。
カレイの甘酢あんかけ

カレイって揚げるとふっくらしていて美味しいな!とすぐに思いました。
カレイをこんなふうに揚げてしかも甘酢餡かけまでして食卓に出す乗ってめっちゃ手間ですよ。
ただでさえ
家庭の味から遠ざかる一人暮らしの中で
優しく美味しい母の味みたいな手間料理が食べられる1食です。
これはビールではなくご飯と一緒に食べるのがおすすめですね。
食べて本当に思ったことを口コミしてみました。

いま主婦だけど、これは一人暮らし時代に出会ってたら良かっただろうな〜って思ったよ!
時間は戻らないですね^^;
\気になる!ネット上にある「ワタミの宅食はひどい」という口コミ/
失敗したくなかったので悪い口コミを調べて見ました!
ワタミの宅食には大きく二つの種類がります。
①いつでも食べられる冷凍のお弁当「ワタミの宅食ダイレクト」(この記事でご紹介したのはこちらです)
↓
ヤマト運輸のクール便で届く
②毎日日替わりで届く冷蔵のお弁当「ワタミの宅食」
↓
ワタミのスタッフによる配送
「ワタミの宅食がひどい」という口コミを見てみると②の配送で受け渡しトラブルがあるようでした!
一方、冷凍弁当のヤマト運輸ではそのような声は上がっていないので安心ですね。
まとめ
ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」を本音レビューしどんなタイプには向いていないのかをお伝えしました。
中でも最も言えることは、
値段も高くなくて
栄養バランスも取れて
美味しく満足のいく
おかずが欲しい!
という一人暮らしさんにはピッタリだとめっちゃ感じましたね。
なぜかというと
このワタミのいつでも三菜シリーズを食べた結果、
いろんな食材で栄養も取れて美味しいけど、どれもこれ1食だけではちょと少ないというデメリットがあるからです。
つまり、
- 白いご飯は困らないけど美味しくて体にいいおかずが欲しい
- ビールのアテに何種類かの栄養バランスのいいアテが欲しい
こんなタイプの一人暮らしさんにはピッタリなんですよ。

ズバリ私自身がそんな一人暮らしだったからね^^
ちなみに
カロリーも1食300kcal以下ということは、軽くご飯を足して食べても1食500kcalくらいの食事になるということですね。
これって
外食したりコンビニ食にするよりずっとエコだと思いませんか?^^
"冷凍惣菜"をご自宅まで宅配便でお届け!【ワタミの宅食ダイレクト】
